説明文: | 大概の物に、「こ」が付く。
茶碗っこ、湯っこ、手っこ、頭っこ、玉っこ、鉄砲っこ、刀っこ、包丁っこ、ナイフっこ、 戸棚っこ、車っこ、台っこ、縄っこ、針金っこ、人っこ、下駄っこ、等など。 |
説明文: | 犬っこ、ねごっこ、馬っこ、ベごっこ、鳥っこ、
牛の子は、ベごっこの子っこ。 |
説明文: | 「・・・シ」。「ンダンシ」、「ウメンシ」、「アリガデンシ」等。
「・・・タンセ」。「アガテタンセ」、「ハイッテタンセ」「イッテタンセ」、「キテタンセ」等、 先輩目上の人に対しては、何度も何度も「・・・シ」が発せられるんシ。 |
説明文: | 「んだ!」「んでね!」
名詞はどうだろう、有ったら横手の「しりとり」に反則は無くなるか! 「ンメモノ(旨いもの)」と言う人いるなー! |
説明文: | 内町、特に島崎ことばって聞いた事があったように記憶しているが・・・
「んだんしなんし」、 「よぐおざったんしなんし」、 |
説明文: | 土間から座敷に、入ってください。上がってくださいという意味。
お客様に出した食べ物を、食べてください!と言う意味。 タンセは目上の方に言う時につける。 目下には、アガレ! |
読み: | あべ! |
説明文: | 行こう!
一緒に行こう! 行こうよ!なら、アベチャ!がいいかな。 |
関連用語リスト: |
読み: | あんこ |
説明文: | 兄。
兄さん。 |
説明文: | 母、かあさん。 |
読み: | あんつぁ、あんちゃ |
説明文: | (自分の家族以外の)長男のこと。
長男以外は、「オンツァ」と言う。 |
説明文: | あねさん。
名前が判らない女性でも、「どこ何処のアネッァ」「そこのアネッァ」と言う風に使う。 |
説明文: | 調子いい、具合いい。
|
説明文: | 行くかい?
行きますか?は、「イグンシガ?」。 |
説明文: | 行くよ! |
読み: | いご! 、 えご! |
説明文: | 行こう!
行こうよ!は、イゴチャ! 行くだろう!は、イグベチャ! |
関連用語リスト: |
説明文: | 今でしょう!
|
説明文: | 歌
歌ってくださいは、ウダッテケレ! 目上には、ウダッテタンセ! |
読み: | うめ |
説明文: | 旨い、美味しい。
「美味しくない」は、「うめぐね」 |
関連用語リスト: |
説明文: | 美味しくない。まずい。
「ウメガ?、ウメグネ!」美味いかい?、美味くない! |
説明文: | ゲームや勝負事を年下の者や明らかに格下の者とやる時に、賭けずにやったり手加減してやる事。
反対語は、ホントコ。 |
説明文: | 嘘つき
|
説明文: | いいかい?
良いだろうか?は、「エベガ?」。 |
説明文: | 魚屋。
|
説明文: | いいぞ!
|
説明文: | いいだろう!
|
読み: | えべた!、えがべた! |
説明文: | いいのだ! |
説明文: | 良くない。
エグネモノは、悪いもの。 |
説明文: | えーかっこしー、見栄っぱり、
いい人ぶる人の事かな。 相手や状況によって変わる人。 |
説明文: | 母親。 |
説明文: | 居られますか? いらっしゃいますか?
|
説明文: | 怖い。
|
説明文: | お味噌汁。
|
説明文: | 父親。
「そこの父さん!」は、「ソゴノオド!」。 |
説明文: | あごの先。
|
説明文: | 男、男性。
|
説明文: | 女、女性。
|
説明文: | 朝の挨拶「おはようございます!」
お早いですね!は、「オハヤンシナ!」。 昔の人がこれを丁寧に言うと、「オハヤンシナンシ!」とこうなる。 |
説明文: | こんばんは。
お晩になりましたね!と言う事でしょう。 「・・・シ」は、丁寧な言い方ですね。 |
説明文: | 今晩は!
|
説明文: | 覚えていたよ!、知ってたよ!
|
説明文: | 覚えれ!
|
説明文: | 重い!
「重くない!」は、「オモデグネ!」。 |
読み: | おんつぁ、 おんちゃ |
説明文: | 長男以外、次男三男などを指す。
どこそこのおんつぁ! 子供であれば、オンチャコ。 |
説明文: | 酷い、
余計だ、 |
説明文: | 食べ物を餓えた様に食べる人。
卑しい人と蔑む言い方。 |
説明文: | 大根の漬物。
大根を燻し干し漬けたものを、「イブリガッコ」と言う。 山内のいぶりがっこが有名。 |
読み: | かね |
説明文: | 食べない。喰わない。
|
関連用語リスト: |
説明文: | 倒産する。
財産をなくすような人を、「カマキャシ」と言う。 |
説明文: | 追いつく。
|
説明文: | 引っ掻く。ひっかく。
|
説明文: | 川などで遊んでいる時に、誤って足を滑らし水に身体を浸かってしまう事。
|
説明文: | 逆さま・裏返し、の様に反対の状態の事。
|
説明文: | ひたい。
ウシロガッケは後頭部。 |
説明文: | 参加する、加わる。
「参加せ!」は、「カダレ!」。 |
説明文: | 仲間に入れて!
丁寧に言うと、カデデケレ! 頼むと、カデデケデタンセ! |
説明文: | 食べられない、
食べる事が出来ない、 |
説明文: | 食べさせれ、
食べさせてくださいは、カシェデケレ。 |
説明文: | 女性用で高下駄の様で下駄でない履物。
ぽっくり、 |
説明文: | きかん気、強気な、乱暴な・・・
キガネワラシは、乱暴な子。 キガネオナゴは、乱暴な女。 |
説明文: | 暴れん坊、
気が強い子。 |
説明文: | 気まずい。
|
説明文: | 倒れる。ひっくり返る。
|
説明文: | 嫌な奴が何か失敗したとする、それに「キビエ!」と言ったら、それは「気分いい!」と言う様な意味になる。
「ざまぁ!きびえ!」・・・●あまり褒められる言葉ではないですね! |
読み: | キビワリ、キミワリ |
説明文: | 気持ち悪い!
|
説明文: | 頭にくる、尋常な精神状態でなくなる。
癇癪を起こす。 |
説明文: | 気色が悪い。 |
説明文: | おはじき。 |
説明文: | 倒す、 |
説明文: | 問題にしない。
試合であれば大差。 |
説明文: | 食べる!
|
説明文: | クガ? クベ?↑は、食べるかい?、食べるだろう?
クガ! クベ!↓は、食べよう! |
説明文: | 癖が悪く扱いにくい感情。
癖の悪い人だ、クシャワリヤツダ! |
読み: | くいでぐね、くでぐね |
説明文: | 食べたくない!
|
説明文: | 食べられる、
食べる事が出来る、 |
読み: | け |
説明文: | 食べれ。「ママケ!」は、ごはんたべれ!
来いと言う使い方もある。 |
読み: | ・・・けしゃ! |
説明文: | ・・・だったでしょう!
「イネケシャ!」は、居なかったじゃないか! 「イダケシャ!」は、居たでしょう! |
読み: | けれ |
説明文: | くれ。
丁寧な言い方「ください」は、「ケデケレ」。 くれよ!は、ケレデー! |
関連用語リスト: |
説明文: | くれませんか?
|
説明文: | 下さい。
差し上げてください。 |
説明文: | 食べる事が出来ない、
来る事が出来ない、 あげない、 |
説明文: | 要らない世話をする、
必要とされてないのに手を出す。 |
説明文: | 怒る!
|
説明文: | 頭にくる、怒る!
|
読み: | こちゃしね、こちょわしね |
説明文: | うるさい。
|
説明文: | 小煩い、こうるさい、五月蝿い・・・この字の通りかな!
|
説明文: | ごちそう。
「ご馳走になる」は「ゴッツオナル」。 |
説明文: | 疲れた!
「コヤグネ!」は、「疲れていない!」 |
説明文: | 子供らしくない大人びた子供。
|
説明文: | 小回りが利くというか、気が利きやる事為す事さっさとこなす。
|
説明文: | 賢い。
|
説明文: | 叫べ!
|
読み: | さび、さんび |
説明文: | 寒い。
「サビグネ!」は、寒くない! |
説明文: | さかな。 |
読み: | さっと、さっとが |
説明文: | 少し。
「少しでいい」は、「サットデエー」。 |
読み: | しね、しんね |
説明文: | 野菜や肉など食べて噛み切れないと、「シネ!カミキレネ」となる。
しないと言う標準語があるかないか? |
説明文: | 帽子。
|
説明文: | 横手の冬のお祭り、「梵天(ぼんでん)」での掛け声!
|
説明文: | しょっぱい!
|
説明文: | せわしない。
うるさい。さわがしい。 |
説明文: | 沢山、
目一杯。 |
説明文: | 上手だ
ジョダゴドは、上手だこと! |
読み: | しねね、しねねね |
説明文: | しなければならない、
|
読み: | しぇなが、へなが |
説明文: | 背中
|
説明文: | 当たり外れの、はずれ。 |
説明文: | 凄い。
|
読み: | するが?、 するが! |
説明文: | しますか?、やりますか?
しましょう!、やりましょう! |
読み: | せこがし、しぇこがし。 |
説明文: | 同意語として、セヤミ。
意欲やる気の無い者。 |
説明文: | やるべき事・約束事を理由無く行わない事。
|
説明文: | 急ぐ。
|
説明文: | 出来損ない。
|
読み: | そただごど、そんたごと、そたごど |
説明文: | そんな事。
|
説明文: | 小さな形状の歯並びの事を言うのかな。
|
説明文: | 相手を貶す言葉である。
やるべき事をやらないとか、約束事をせず裏切り行為の多い相手に対する言葉かな・・・ 「このタグランケ!」とかね! |
説明文: | 乱暴者。
荒くれ者。 |
説明文: | 市の開かれる町、通り。
|
説明文: | びっくりした。驚いた。予想外の・・。
|
説明文: | ビー球。
|
説明文: | 拍子木。
|
説明文: | 幼児の頭部首筋付近の毛を一部だけ筆先のように伸ばしたもの。
怪我などなく健康に育つ様にと、おまじないの様に親がしてやる。 赤ん坊のファッションの様でもある、めんこい。 |
説明文: | いじる・弄る。さわる。
「チョシタべ!」は、弄ったな! 「チョサレタ!」は、弄られた! |
説明文: | 音痴。
調子はずれ。 |
説明文: | 草履やサンダルのこと。
|
読み: | ちっぁ、つっぁ |
説明文: | 父、とうさん。
|
説明文: | 栓。瓶の栓(コルクや木・紙)など。
|
説明文: | 親類。
|
説明文: | 寄り目。
鼻の前に人差し指を近づけ、意識的に目を寄せる。 |
説明文: | 父。
父さん。 |
説明文: | 大体の挨拶が「ドウモ!」で済む。
勿論、御礼もこれ! |
読み: | どさ |
説明文: | 何処へ?
何処へ行く?は、「どさいぐ?」。 |
説明文: | 寂しい。
|
説明文: | 下駄スケート、下駄の底が逆屋根型に、鉄製の滑りが1本付いた物。
女性用は、「ガッパ」の底に2本の鉄製滑りが付いた「ガッパスケート」。 |
説明文: | 雪の積もった道や遊び場に掘った、落とし穴。
|
説明文: | 父親、ちち
|
説明文: | どうしたんだ!
|
説明文: | どうもこうも! |
説明文: | なんですか?
|
説明文: | 肉。
「ニグダブル!」横手焼きそば肉入り麺玉2つ入り。 |
説明文: | 肉入りW、焼きそばのメニューにある。
肉玉W もある。肉玉は、ニクタマ。 |
読み: | にる、にだ |
説明文: | 似ている、 |
説明文: | 似てない、 |
読み: | ぬげ! ぬぐい! |
説明文: | 暑い!
|
説明文: | 暑くないか?
|
説明文: | 失くす。
「亡くなる」は、「ネグナル」或いは「ナグナル」。 |
説明文: | 容易に動こうとしないさま。
根っこが張ったように・・・ |
読み: | ねっぱる、 ねばる。 |
説明文: | 粘る。
根性論・・・「ネッパレー!」。 |
説明文: | 座る。
「座れ!」は、「ネマレ!」。 |
説明文: | 失くさない、
|
読み: | ねねね、ねねばね |
説明文: | 寝なければならない。
|
説明文: | 残念ではない。
思い残すことは無い! |
説明文: | 最初から。
|
説明文: | 同意を求める、 |
説明文: | 祖母。
ばあさん。 |
説明文: | 大股で開き立つさま。 |
説明文: | メンコ、紙で作られた子供の遊具。
カード型や円盤型がある。 |
説明文: | 叩く。
叩かないは、ハダガネ。 |
説明文: | サービスする、おごる。
|
読み: | ハッコイ! ヒヤッコイ! |
説明文: | 冷たい!
|
説明文: | 少し。
|
説明文: | 足蹴りにする事。 |
説明文: | パンツを履かないでいる状態。
|
説明文: | 性交。
|
説明文: | 別れの挨拶、したらな!へばな!
|
読み: | ベコ、ベッコ |
説明文: | 着物。
「赤い着物、綺麗な着物」は、「アゲベコ」。 |
読み: | べご、べごっこ |
説明文: | 牛。
「この牛の子」は、「コノベゴコノコッコ」。 |
説明文: | 着物、
赤い着物は、アゲベッコ。 |
読み: | ほえど、 ほえどっこ。 |
説明文: | 乞食。
ものもらい。 |
説明文: | 「ホンキナシ」(本気なし)とも言う。
(あほ・ばかもの)といったところでしょうか。 |
説明文: | 精神的にいい状態でないこと。
|
説明文: | ゲームなどの勝負事・賭けなどを本当にやる事。
本気の勝負・賭けをせずにやる事を、「ウソンコ」と言う。 |
説明文: | 頭がクラクラする。
|
説明文: | 目、まなこ。
|
説明文: | 元気ですか?
|
説明文: | 元気
|
説明文: | 豆。 |
説明文: | ごはん。
朝食は「アサマノマンマ」、昼食は「ヒルマノマンマ」、夕食は「バンゲノマンマ」。 |
説明文: | 腰抜け、
臆病者。 |
説明文: | みっともない。 |
説明文: | 見て下さい。
もっと丁寧に言ったら、ミデタンセ! |
説明文: | 見せたくない!
|
説明文: | ひねくれ者。
|
説明文: | 共通な話題になりうるであろう事柄を思いつくままメモしてみよう。
ヤマカワ・屋上 尾張屋 山田屋 栄城亭 二の丸亭・ブランコ 湖月亭・沼の家 牛沼 明永沼 愛宕山 水道山 お御岳山 へのご神さん 地蔵さん・西前郷 白幡さん・中前郷 きゅうりがみさん 旭岡山神社・大澤 郷社・山崎 八幡さま 正平寺・赤門・田中町 踏み切り・三枚橋 土管工場 記念グランド |
説明文: | 小さく貧相、貧弱な様。
|
読み: | めんこい、めごい |
説明文: | かわいい。
可愛がってる子・・・「メンコ」。爺さんのめんこ。 |
説明文: | 可愛がる、
|
説明文: | 可愛くない。 |
説明文: | 昔の主従関係で、幼い女子が下働きとして入ると何処そこのメラシと言われた。 |
説明文: | 千切れる。
|
説明文: | 整理出来ていない状況。
モジャネヤツは、分け判らない奴。 モジャネヘヤは、片付いてない散らかった部屋。 |
説明文: | 汚らしい。 |
説明文: | 羨む。 |
読み: | やるべ! やっぺ!、 (?) (?) |
説明文: | やろう! やろうよ!
やるだろう? |
説明文: | いやだ!
|
説明文: | やらない!
やらなければならない!は、ヤネネ! |
説明文: | 野球。
|
説明文: | 宿無しで、寺社や空き家などで雨露を凌ぎものもらいで生活をしている。
|
説明文: | 焼きそば
横手焼きそば、 |
説明文: | 飲む湯。
風呂、温泉。 |
説明文: | 油断できない、簡単ではない。
厳しい。 |
説明文: | 雪、
大雪はオオユギ 雪降りはユギフリ、 |
読み: | よごで |
説明文: | 横手、秋田県横手市。 |
説明文: | 約束の時間を平気で遅れる。
|
説明文: | 欲張り、 |
説明文: | 瓶入りの飲み物を直接口を着け飲むこと。
これは標準語かな? |
説明文: | 自分。 |
説明文: | 若い。
|
説明文: | 自分はどうよ? あなたはどうよ?
|
説明文: | はずかしい。
申し訳ない。 ワリワリ!と言った使い方が多いかな! |
説明文: | 自分だけ、
自分だけか?はワァバシガ? |
説明文: | いやだ!
|
説明文: | そうでも、そうだけれども。 |
説明文: | そうでしょうか?
|
説明文: | (当然)そうでしょ!
|
説明文: | そう!は、「ンダ!」。「ンダンシ!」は丁寧な言い方。
「そうそう!」は、「んだんだ!」 「そうですね!」は、「んだんしな!」 「そうでしょう?」は、「んだんしべ?」 |
説明文: | 違う!
違います!は、ンデネンシ! |
説明文: | お前、オメより汚く貶した呼び方。
喧嘩の時などに使い、ダジャグな言葉。ンガヨ!この野郎!とかね! |